コラム
こんにちは!ヒロマリです(^^)
いつもお読み頂きありがとうございます♡
今回は前回予告した通り、『気』『血』『津液』について中医学の観点からお話ししたいと思います♪
中医学において気(き)血(けつ)津液(しんえき)は身体を構成する基本的な物質で、臓腑・経絡などの組織器官が生理活動を行うときに必要なエネルギーの源です。
陰陽五行と同じく奥深い概念なので、なるべく分かりやすく各々の働きや特徴などについて基本的なことを述べたいと思います。
症状チェックシート | タイプ | ○/× | |
---|---|---|---|
Q1 | 疲れやすく体がだるい | 気虚 | |
Q2 | かぜを引きやすい | 気虚 | |
Q3 | 息切れしやすい | 気虚 | |
Q4 | 便秘、下痢になりやすい | 気虚 | |
Q5 | 食が細く、胃もたれしやすい | 気虚 | |
Q6 | 声が細く、大きい声が出ない | 気虚 | |
Q7 | よくため息をつく | 気滞 | |
Q8 | のどに物が詰まった様な感じがする | 気滞 | |
Q9 | 不安や憂鬱感がある | 気滞 | |
Q10 | イライラして・りっぽい | 気滞 | |
Q11 | お腹が張って、げっぷやガスが多い | 気滞 | |
Q12 | 胸や脇が張る | 気滞 | |
Q13 | 抜け毛、白髪が多い | 血虚 | |
Q14 | 目が疲れやすい | 血虚 | |
Q15 | 皮膚がカサカサして艶がない | 血虚 | |
Q16 | 爪が白っぽく、薄くて割れやすい | 血虚 | |
Q17 | 顔色が白く、艶がない | 血虚 | |
Q18 | めまい、立ちくらみがする | 血虚 | |
Q19 | シミが多い、唇の色が暗い | 瘀血 | |
Q20 | 肩こりや頭痛などの痛みがある | 瘀血 | |
Q21 | 動悸や不整脈がある | 瘀血 | |
Q22 | 下肢に静脈瘤がある | 瘀血 | |
Q23 | 皮膚の毛細血管が浮き出ている(女性は生理痛、経血に塊が混じる) | 瘀血 | |
Q24 | 血圧、血糖値に異常がある | 瘀血 | |
Q25 | 目が乾きやすい | 陰虚 | |
Q26 | 肌がカサカサする、痒みがある | 陰虚 | |
Q27 | 口やのどが渇き、冷たいものが飲みたい | 陰虚 | |
Q28 | 便がコロコロしている、硬くて出にくい | 陰虚 | |
Q29 | 寝汗をよくかく | 陰虚 | |
Q30 | のぼせ、ほてりがある | 陰虚 | |
Q31 | 口がネバネバし、舌の表面に苔がびっしりついている | 痰湿 | |
Q32 | 浮腫みやすい | 痰湿 | |
Q33 | 太っている | 痰湿 | |
Q34 | 軟便、下痢をしやすい | 痰湿 | |
Q35 | 血中コレステロール、中性脂肪が高い | 痰湿 | |
Q36 | 体が重だるい | 痰湿 |
気 | 【気虚タイプ】 生命活動の基・的なエネルギーである気が不足している。 消化が良く、身体を温める食材を使った食事と、十分な休息や睡眠をとり、気の生成に関わる内臓である腎、脾、肺の衰えを回復させる漢方薬を服用する。 例えば、牛車腎気丸など。 | 【気滞タイプ】 気の巡りが悪く、身体のどこかで気が停滞している。 生姜、葱、大葉などの気の流れを良くする食材を使った食事と、リラックスできる時間を作り、気の滞りを改善し気を巡らすようにする漢方薬を服用する。 例えば、加味逍遙散、半夏厚朴湯など。 |
---|---|
血 | 【血虚タイプ】 血の質と量が不足している。 血をつくる高たんぱくな食材を使った食事をとり、血を生成させる漢方薬を服用する。 例えば、当帰芍薬散、四物湯など。 | 【瘀血タイプ】 血の巡りが低下し、体のどこかで血の巡りが停滞している。 新陳代謝を高める食事や運動などで、生活習慣を改善するようにしながら、血行を改善させる漢方薬を服用します。 例えば、桂・茯苓丸、温経湯、桃核承気湯など。 |
"津液(水) | 【痰湿タイプ】 体の中で一定の部位に水が停滞し、水が流れていない。 水分のとりすぎや冷えを避け、適度な運動をしながら水の滞りを改善する漢方薬を服用する。 例えば、胃苓湯、五苓散、温胆湯、二陳湯など。 | 【陰虚タイプ】 身体の中の水が足りず、いつも熱さを感じる。 水分を補う果物や野菜をとり、辛いものを避け、漢方薬を服用する。 例えば、六味地黄丸、杞菊地黄丸など。 |